選挙に行こう!「期日前投票」のやり方〜2025年参議院選挙〜

レジャーやお仕事、その他の様々なご予定で、選挙当日(今回の参議院選挙は7月20日が投票日です!)に投票に行けないという方もいらっしゃると思います。

そんな忙しい皆様に向けて「期日前投票」のやり方をご紹介します!

期日前投票とは?

「期日前投票」とは、投票日(今回は7月20日)前に投票できる制度のことです。
「仕事じゃなくて遊びで外出するだけなんだけど、期日前投票していいの?」と不安な方も大丈夫です◎
レジャーや冠婚葬祭、選挙当日の混雑が嫌、雨が降ったら出かけたくない、暑くて日中は嫌など、投票日を避けたい方は誰でも期日前投票を利用することができます。

期日前投票の期間は?

〜投票日の前日(今回は7月19日(土))までが期日前投票の期間です。
投票場所によって時間が異なるので、自宅に届く「投票所入場券」を確認してからことがあります。

宮崎市内の期日前投票所はこちら↓↓
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/city/election/info/399015.html

期日前投票の持ち物は?

自宅に届く「投票所入場券」を持っていきましょう。
もし、無くしてしまったり、誤って捨ててしまった場合も、投票所で紛失したことを伝えて、選挙人名簿に名前があれば投票することができます。諦めずに投票に行きましょう!

まとめ

期日前投票は、選挙権のある方なら誰でも利用できる制度です!
選挙は、団体の力が大きく働きます。団体の力が強い候補者ほど、投票率が上がってほしくないのです。

投票しない(棄権)行為は、企業・団体等の支援を受けている候補者を応援することと同じです。
自分の意志を示すためには選挙に行く必要があります。
投票所が遠い、行きづらい場所にある、暑くて外に出たくないなど様々な事情があることと思いますが、ぜひ、選挙に行ってご自身の意志を示しましょう!

宮崎からは日本維新の会の候補者はいませんが、2枚目の投票用紙では政党名を書くことができます。
日本維新の会では「社会保険料の引き下げ」を政策の目玉としています。
社会保険料は年々上がり続けています。
頑張って努力して給与を上げても、引かれる金額も増えているので一向に手取りが増えません。
「維新のことが嫌い」、「関西弁で大阪の輩のイメージで苦手」という方も、今回の参議院選挙では「社会保険料の引き下げ」実現に向けてぜひ応援してください!


よければシェアお願いします。
  • URLをコピーしました!
目次